1号 特集「林内道路ネットワークの再考」
原稿種別 | 表題 | 著者 | 掲載頁 |
---|---|---|---|
巻頭言 | コロナ後を見据えた新しい活動の形 | 岩岡正博 | 1 |
特集巻頭言 | 特集「林内道路ネットワークの再考」にあたって | 鈴木保志 | 3 |
総説(特集) | 日本の森林地域における公道も含めた路網整備の方向性 | 鈴木保志・吉村哲彦・長谷川尚史・有賀一広・斎藤仁志・白澤紘明・山﨑真 | 5 |
論文(特集) | 既設路網の高規格化による基幹路網の整備の可能性 ―拡幅シミュレーションによる検討― |
渡部優・斎藤仁志・白澤紘明・植木達人 | 17 |
論文(特集) | 林道の災害時代替路機能の定量化 ―道路ネットワークトポロジーの観点からの評価― |
渡部優・斎藤仁志・白澤紘明・植木達人・古川邦明・臼田寿生・和多田友宏 | 27 |
速報(特集) | 車両系皆伐作業における集材路の実態把握 | 生駒直・齋藤仁志・立川史郎 | 39 |
論文 | 中距離対応型タワーヤーダによる皆伐の上げ荷集材作業の生産性 | 中澤昌彦・瀧誠志郎・佐々木達也・上村巧・田中良明・白澤紘明・吉田智佳史・毛綱昌弘・山﨑敏彦・山﨑真・渡辺直史・千原敬也 | 47 |
論文 | 鹿児島県大隅地域におけるスギ材の素材販売金額の試算 ―鹿児島大学高隈演習林を事例にして― |
牧野耕輔・岡勝・加治佐剛・寺本行芳・新永智士 | 57 |
論文 | 年齢別の林業労働災害発生率の特徴 | 猪俣雄太・山口浩和・中田知沙 | 67 |
トピック | とくしま林業アカデミー | 鎌倉満行 | 77 |
トピック | 秋田県林業研究研修センター | 菊地與志也 | 81 |
記録 | 「2021 森林・林業・環境機械展示実演会」に参加して | 中田知沙 | 83 |
記録 | 2021年度森林利用学会現地見学会報告 | 片山樹 | 87 |
2号
原稿種別 | 表題 | 著者 | 掲載頁 |
---|---|---|---|
総説 | 素材生産における機械化作業の生産性評価 | 吉村哲彦・鈴木保志 | 95 |
速報 | 短距離架線集材の集材迂回の検出に測定間隔が与える影響 | 黒﨑浩之・岩岡正博・峰松浩彦 | 109 |
トピック | いわて林業アカデミー | 三宅隆志 | 115 |
トピック | 静岡県立農林環境専門職大学および短期大学部における林業コース | 鵜飼一博 | 117 |
記録 | 2021年度学生セミナーと「学生セミナーの今後の在り方」 | 植之原碧・若狭夏海・板谷明美 | 121 |